【おうち都市伝説 第3夜】「朝イチでトイレ掃除をすると出世する!?」― 小さな習慣に宿る“何か”とは

皆さまこんばんは。藤川です。
本日もやってまいりました、不定期更新の「おうち都市伝説」シリーズ。

第3夜のテーマは、
怖い話…というより、ちょっと不思議で、
少し背筋が伸びるような、そんな言い伝え。

それは――

「朝イチでトイレ掃除をすると出世する!?」

一度は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
でも、それがなぜ「出世」と結びつくのか。
今回はその裏にある“理由のようなもの”を探ってみたいと思います。


🧹 なぜ“トイレ掃除”が出世に効くと言われるのか?

この言い伝え、実は古くから日本の“成功者たち”の間でささやかれてきたものです。

たとえば──

  • ある名門高校の野球部では「部室よりも先にトイレを磨け」が合言葉だったとか。
  • 著名な経営者が「最初に任せるのは営業ではなく、トイレ掃除」と語ったという話も。
  • 一部のビジネス書では、出世した人の7割以上が「トイレ掃除を朝イチでしていた」と紹介されていることも。

これらは、証拠があるわけではありません。
でも、“なぜか納得できてしまう”
それが、この都市伝説の力なのかもしれません。


🌄 「朝イチ」に意味がある

朝というのは、一日の“気”が切り替わるタイミング。
夜のうちにたまった湿気や空気の重さが残るトイレを最初に清めることで、
家全体の空気も、自分の心もリセットされる――
そんな感覚を、実感として持っている方も多いのではないでしょうか?

「誰にも見られない場所を、誰よりも早く整える」
それは、“自分と向き合う時間”でもあります


🏡建築的に見た「トイレ」の意味

藤川的視点で言えば、トイレとは――
その家の“美意識”が最も濃縮される場所です。

玄関やリビングは「見せる」空間。
でも、トイレは「暮らしの素」がそのまま出る場所。

照明のあたたかさ、床の素材、手洗いの使い勝手。
そして、掃除の行き届き方。

設計と運用、その両方が試される空間なのです。


🔍 調査結果 ― 本当に“出世”と関係あるのか?

さまざまな文献や体験談を調べた結果、
“直接的な相関関係”は見つかりませんでした。

けれど、トイレ掃除には以下のような効果があることがわかっています:

  • 朝のリズムが整う
  • 汚れに気づく「観察力」が身につく
  • “誰かのために”行動する習慣が育つ
  • 日常の中に“無言の礼儀”を持ち込める

つまり、「トイレ掃除をしたから出世する」のではなく――
「トイレ掃除をするような人」が出世していくのではないでしょうか。


汚れを落とせば落とすほど、光るものがある。
ただしそれが、希望か、欲望か……それは誰にもわかりません。

TOPへ戻る