可児市で叶える自由設計|暮らしが豊かになる間取りアイデア10選

「完全自由設計」で何ができる?注文住宅との違いとは

「自分たちの好きなように家を建てたい!」と考えたとき、多くの人が思い浮かべるのが「注文住宅」ですよね。でも、実は「注文住宅」の中にも種類があって、自由度の高さはさまざまなんです。

「せっかく家を建てるなら、とことんこだわりたい!」
「建売や規格住宅だと、ちょっと物足りないかも…」

もしあなたがそう思っているなら、ぜひ知ってほしいのが「完全自由設計」という選択肢です。この記事では、岐阜県可児市で理想のマイホームを叶えたいあなたへ、完全自由設計の魅力と、暮らしがもっと豊かになる間取りのアイデアをたっぷりご紹介します!

建築家が自由設計の注文住宅の間取り図面を丁寧に描いている様子

「完全自由設計」ならここまでできる!間取りの自由度を解説

「完全自由設計」と聞くと、なんだか難しそうに感じるかもしれませんね。でも、簡単に言うと「ゼロから自分たちの理想の家を創り上げること」です。

例えば、決まったプランの中から「AタイプとBタイプ、どっちがいいかな?」と選ぶのではなく、「ここに書斎が欲しい」「キッチンはアイランド型にして、隣にパントリーを」「ペットが走り回れる土間スペースを作ろう!」といった感じで、間取り、設備、壁紙や床の素材まで、一つひとつ自分たちの手で選んでいけるのが最大の魅力です。

私たち愛岐木材住建(Aimoku)がご提案するのは、まさにこの「完全自由すぎる設計」。お客様の趣味やライフスタイル、将来の夢までじっくりお伺いして、世界に一つだけの、あなただけの家を一緒につくり上げていきます。

セミオーダー・規格住宅との違いは?

「じゃあ、よく聞くセミオーダーとか規格住宅って何が違うの?」と思いますよね。それぞれの特徴を比べてみましょう。

完全自由設計セミオーダー住宅規格住宅
自由度◎ 非常に高い△ ある程度高い× 低い
間取りゼロから自由に設計可能基本プランから選び、一部変更可能決められたプランから選ぶ
設備・仕様自由に選択可能標準仕様の中から選択、一部オプションあり決められた仕様の中から選ぶ
メリット理想を最大限に反映できる、唯一無二の家づくりコストを抑えつつ、ある程度のこだわりを実現できるコストが安く、工期が短い
デメリット打ち合わせに時間がかかる、コストが高くなる傾向大きな間取り変更は難しい場合がある自由度が低く、個性を出しにくい
住宅タイプの自由度比較

このように、それぞれに良さがありますが、「自分たちの暮らしに本当にフィットする家」を追求するなら、完全自由設計が最適と言えるかもしれません。もちろん、その分考えることは増えますが、その過程も家づくりの醍醐味。私たちプロがしっかりサポートするので、安心してくださいね!

可児市で理想の暮らしを叶える!間取りアイデア10選

ここからは、いよいよ具体的な間取りのアイデアを10個、テーマ別にご紹介します!「こんな暮らし、いいな」と思えるヒントがきっと見つかるはずです。ぜひ、ご自身のライフスタイルと重ね合わせながら読んでみてくださいね。

リビングから愛車のバイクが見えるビルトインガレージのある家

【趣味を楽しむ】暮らしに彩りを加える間取り

まずは、毎日の暮らしをもっと楽しくする「趣味」の空間から見ていきましょう!

  • バイクやDIYを楽しむ「ビルトインガレージ」
    車やバイク好きにはたまらない、家の中から愛車を眺められる空間。天候を気にせずメンテナンスやDIYに没頭できます。工具を壁に飾って「見せる収納」にすれば、秘密基地のようなワクワクするスペースになりますよ。
  • 映画も音楽も気兼ねなく「防音仕様の書斎」
    「夜中に大音量で映画を楽しみたい」「楽器の練習をしたい」そんな夢を叶えるのが防音室。テレワーク用の集中できる仕事部屋としても、趣味に没頭するシアタールームとしても大活躍します。
  • 仲間と集う「ウッドデッキのアウトドアリビング」
    リビングとひと続きになった広いウッドデッキは、第二のリビング。天気の良い日には友人を招いてバーベキューをしたり、夜は夫婦で星空を眺めながらお酒を楽しんだり。おうち時間が格段に豊かになります。

【家事を楽にする】共働き夫婦のための時短動線アイデア

忙しい毎日だからこそ、家事は賢く、効率的にこなしたいですよね。共働き夫婦を助ける「時短動線」のアイデアです。

  • 洗濯がここで完結!「ランドリールーム」
    「洗う→干す→畳む→しまう」という洗濯の一連の流れを一部屋で完結できるのがランドリールーム。重い洗濯かごを持って階段を上り下りする必要もありません。ファミリークローゼットと隣接させれば、さらに家事効率がアップします!
  • 買い置きも安心「大容量パントリー」
    キッチン横に設ける収納庫「パントリー」。週末にまとめ買いした食材や、普段あまり使わない調理器具などをスッキリ収納できます。キッチン周りが片付くだけでなく、災害時の備蓄スペースとしても役立ちます。
  • 朝の身支度がスムーズに「ファミリークローゼット」
    家族全員の衣類をまとめて収納できるスペース。各部屋にクローゼットを設けなくても良いので、その分お部屋を広く使えます。洗濯物をしまうのも一か所で済み、朝の身支度もここで完結するので、動線がとてもスムーズになりますよ。

【家族の時間を育む】コミュニケーションが生まれる空間づくり

家族が自然と顔を合わせ、会話が生まれる。そんな温かい空間づくりのアイデアです。

  • 「いってきます」「おかえり」が聞こえる「リビング階段」
    リビングの中に階段を設けることで、子どもが帰宅したときや出かけるときに必ず顔を合わせられます。家族の気配を常に感じられるので、自然なコミュニケーションが生まれやすくなります。「今日の夕飯、何?」なんて会話が弾む光景が目に浮かびますね。
  • 光と声が届く「吹き抜けリビング」
    縦の空間を広げる吹き抜けは、リビングに圧倒的な開放感と明るさをもたらしてくれます。1階と2階がつながることで、どこにいても家族の声が届きやすくなるのも嬉しいポイント。シーリングファンをつければ、空調効率もアップしますよ。

【ペットと快適に】大切な家族と暮らす工夫

ワンちゃんやネコちゃんも大切な家族の一員。人もペットも快適に暮らすための工夫をご紹介します。

  • 足腰に優しく、お手入れも楽な「土間スペース」
    玄関からリビングの一部にかけて土間を設けるアイデア。ワンちゃんの足が滑りにくく、汚れてもサッと水洗いできるのが魅力です。お散歩帰りの足洗い場や、雨の日の遊び場としても大活躍します。
  • 思いっきり遊べる「プライベートな中庭(ドッグラン)」
    建物の内側に庭を設ける「中庭」は、外からの視線を気にせずペットを遊ばせられる最高の空間。道路への飛び出しの心配もないので安心です。リビングから愛犬が駆け回る姿を眺める時間は、何よりの癒しになります。

自由設計で後悔しないために知っておきたい3つのポイント

「自由にできる」からこそ、しっかり考えておきたいのが後悔しないためのポイント。ここでは、先輩たちの失敗談から学ぶ3つのコツをお伝えします。

1. 将来のライフスタイルの変化を想像する

家づくりは「今」の理想だけで進めると、10年後、20年後に「こうしておけば良かった…」と後悔することがあります。
例えば、今は夫婦2人でも、将来子どもが生まれるかもしれません。子どもが小さいうちは広い一部屋で、大きくなったら2部屋に仕切れるように、あらかじめドアや収納を2つずつ用意しておく。あるいは、将来親と同居する可能性を考えて、1階に寝室を設けておく。そんな風に、未来の家族の姿を想像することが、長く快適に住み続けられる家づくりの秘訣です。

2. 生活動線と収納のバランスを考える

「デザインがおしゃれで一目惚れしたけど、実際に住んでみたら家事がしにくい…」これはよくある失敗例です。特に見落としがちなのが「家事動線」と「収納計画」。

キッチンから洗面所、物干しスペースへの動線はスムーズか?掃除機はどこにしまう?玄関にコートやベビーカーを置く場所はあるか?など、毎日の暮らしをリアルにシミュレーションしてみましょう。「どこで」「何を」「どれくらい」収納したいかをリストアップし、「適材適所」に収納を計画することが、スッキリ片付く家を保つコツです。

吹き抜けのある開放的なリビングで談笑する幸せな家族

3. 予算オーバーを防ぐための優先順位づけ

自由設計の家づくりで一番怖いのが、やりたいことを詰め込みすぎて予算がどんどん膨らんでしまうこと。そうならないためには、「これだけは絶対に譲れないこと」と「できればやりたいこと」に優先順位をつける作業が不可欠です。

例えば、「家族が集まるリビングの無垢材フローリングは絶対に譲れないけど、寝室の壁紙は標準仕様でもOK」といった具合に、こだわりたい部分とコストを抑える部分にメリハリをつけるのが賢い方法です。私たちもプロの視点から、予算内で最大限の理想を叶えるためのアドバイスをさせていただきますので、何でも相談してくださいね!

まとめ:可児市の自由設計は愛岐木材住建にご相談ください

今回は、可児市で叶える自由設計の間取りアイデアと、後悔しないためのポイントをご紹介しました。たくさんのアイデアがありましたが、大切なのは「自分たちがどんな暮らしをしたいか」を明確にすることです。

完全自由設計は、その理想を形にするための最高の手段。そして、その夢を叶えるためには、お客様の想いに寄り添い、プロの知識と経験でサポートしてくれるパートナー選びが何よりも重要になります。

私たち愛岐木材住建は、昭和53年(1978年)の創業以来、岐阜県東濃地方に根ざして40年以上、たくさんのご家族の家づくりをお手伝いしてきました。豊富な土地情報と、パナソニックビルダーズグループとしての確かな技術力、そして何より「お客様を笑顔にしたい」という熱い想いが私たちの強みです。詳しくは、ぜひ選ばれる理由のページもご覧ください。

「私たちの場合はどんな間取りがいいかな?」
「土地探しから相談したいんだけど…」

そんな風に思ったら、ぜひ一度、私たちにお話を聞かせてください。まずはLINEで気軽に相談してみることから始めてみませんか?スタッフ一同、あなたからのご連絡を心よりお待ちしています!

TOPへ戻る
0572‐55‐4051

営業時間:

LINEでのお問い合わせ

メールでのお問い合わせ

岐阜県土岐市の不動産会社土岐市、多治見市、瑞浪市、可児市、恵那市、中津川市で土地・売地・不動産・分譲地をお探しならAIMOKU
0572-55-4051

営業時間:

LINEでのお問い合わせ

メールでのお問い合わせ