私は以前からとても気になっていた設備がありました。それは三浦工業(株)さんの(島田紳助さんがCMしていたボイラーの会社)「ソフティナ」という商品で生活水に関する設備です。

『水』と聞くと飲み水をイメージされるのではないでしょうか?人間の体は60%が水分でできているのでもちろん飲み水は大切です。飲み水にこだわりお金をかけている人は少なくはないと思います。
今ではコンビニや飲食店でも、おいしい水を販売しておりお茶と同じくらいの種類があったりしますよね。昔はそんな多種類のお水がコンビニに売っている事はありませんでした。ほかにも飲み水に関することでは浄水器やアルカリイオン整水器などもあります。多くは新築時に取付け、数か月に1度カートリッジの交換などを行います。さらにはウォーターサーバーの普及です。採用率は10.3%と書いてあるのを見たことがありますが、日本で約1000万人が利用されているというのは驚きです。それくらい「飲み水の質」について皆様は真剣に考えているのだと実感しました。
実際、私の家にもウォーターサーバーはありますし、外で水を飲むならコンビニなどで天然水を必ず飲みます。それくらい大切な要素になってきていると実感しております。しかし、水は飲む為だけにあるわけではないのです。飲まない水とは一般生活における水を言います。
先程「飲み水の質」には皆様はこだわる方は多いと言いましたが、では「飲まない水の質」とはいったいどういう事なのか?これを知っている人はまだ少ないと思います。本日はそんな飲まない水の質「生活水」を体験談にてお話しさせていただきます。
先程お話しした三浦工業さんのソフティナとは水の性質を変えることができる設備です。具体的には硬水(こうすい)を軟水(なんすい)に変えるのです。ほぼ100%に近く「軟水」に変えます。軟水に変えることで日常生活が変わるのです。日本の水道水は基本的に硬水となります(地域によって変動はあります)。欧米に関しては日本の3倍程の硬度とも言われております。飲んでみると何となく鉄っぽい感じですね(個人差によりますが)。

このソフティナという設備を導入することによって高度成分を限りなく0まで取り除きます。高度とはカルシウムイオンとマグネシウムイオンです。上記の成分が水の中に多く含まれていると水が硬くなり硬水と呼ばれます。逆に含まれない水を軟水と呼びます。では、なぜ硬水ではなく軟水が良いのかというと上記の成分が石鹸や洗剤などのカスをキャッチしてしまい衣類に吸着し汚れの原因、さらにはカビなどを発生させてしまうといった現象を招いてしまうからです。

とはいっても、なかなか実感はできないというのも事実であり今までの生活では当たり前のように水道水を使用してきた為その良さに気が付くことはありません。実際にこのソフティナを使用し軟水生活を始めることによって軟水のすごさを知ってもらえるというのです。

お家まるごと軟水で快適生活とは(体験談)【私が軟水生活を始めてから感じたことは下記の通りです】
〇バスルームが綺麗に汚れが確実に減り、お掃除らくちんです。カビも生えなくなりました。

浴室掃除はスポンジでさっとふくだけ
こびりついた湯アカが取れにくく、寒い時期など苦痛になるのが浴室掃除。ミウラの軟水には硬度成分が含まれていないので、石けんカスもできず、浴槽や壁に湯アカがほとんど残りません。もちろん洗面器の中、風呂椅子などにも湯アカがつかないので、お風呂掃除は軟水のシャワーをかけながらスポンジで軽くこするだけでOK。洗剤を使わない簡単なお手入れでいつでも清潔な浴室が保てます。

〇洗濯についてふわふわの泡で洗浄力アップしました。石鹸カスが残らない衣服は乾燥機でさらにふかふか状態になりました。

〇キッチン食器洗いの洗浄力アップを実感。そして、油汚れの落ち方が格段に上がりました。

〇美容
石鹸カスが残らないので手洗いや洗顔後のお肌がしっとりします。これが一番わかりやすい実感です。それだけでなく髪の毛もさらさらになり、ペットにも優しいです。


〇車の洗車泡立ちアップで汚れを落とし、水アカも残りにくくきれいな車を維持してくれます。

〇給湯機配管のつまりもなくなるとのことで安心しております。
このように生活水を軟水に変えるだけで皆様の想像以上に快適な生活が送ることができます。今回この事実を知って頂きたく思いを書きました。「たかが水でしょ?」「飲み水は大切なのはわかるけど生活水なんて贅沢だ!」と考える方もいるかと思います。でもこれを聞くと考え方は変わるのではないでしょうか?実は、家の中で使用する水の99%が生活水なのです。逆に飲み水は1%と言われております。そんな皆様が比較的お金をかけているのは飲み水です。飲み水は大切です。しかし99%のシェアを誇る生活水にもお金をかけてもいいのではないかと私は思います。「快適に過ごすことのできる家づくり」をテーマとして考えた時、耐震性能や断熱性能は必須だと考えております。しかし生命に必ず関わる「水」についてこれを変えることでさらなる快適生活を実現できるのだと実感しました。
皆様も軟水が少しでも気になったら、下記の三浦工業さんのHPのリンクより是非ご覧ください。
https://www.nansui.jp/
今後も少しでもお役に立てる情報や、体験して良かった商品などありましたらご紹介してまいります。